脳脊髄液だけ調整しているわけではない(笑)!

脳脊髄液調整法ですから、

健康になるには脳脊髄液の循環を良くすることが大事ですね~と、
お話しすることはありますが、脳脊髄液だけを調整しているわけではないんです。


施術によって体の60%を占める体液の流れを良くしていくと、
その一部である脳脊髄液の循環も影響されます。

なぜ脳脊髄液に着目するのかというと、一言でいえば 

「神経に一番近いところを流れている体液だから」です。

脳の中心部の脈絡叢(みゃくらくそう)という所で血液をもとに作られ、
脳の周りを包むように流れ、
また背骨の中の脊髄に沿っても脊髄神経を包む膜の内側を流れ、
脊髄から枝分かれする末梢神経管の中も脳脊髄液で満たされています。

常に神経に寄り添うように流れているんです。

脳脊髄液調整法は、脳脊髄液の流れの詰まり状態をモニターすることができるから治療に応用できます。

ポンピングテクニックといって、体の表面を防御反応が起きないようにジワーっと圧していくと体液全体の流れの状態が良くなり、脳も脳脊髄液の水圧でギューッと圧迫されている状態から解放されます。

ということは、脳に血液が流入しやすくなり

「頭の血の巡りが良いことは健康にとって大切なこと」と誰もがイメージできる状態になりますよね。

当然、脳(自律神経)や末端の各器官や組織も活性化してコンディションも上向きます。

こうやって脳脊髄液調整法は脳脊髄液だけ調整しているのではなく、
体全体の循環を良くして免疫力、生命力をアップさせていく施術なんですよ!!